あなたはお金持ちになりたいですか?
「超大金持ちになりたい」
と言う人もいれば
「仕事しなくても最低限生活に困らない程度のお金を持ちたい」
と言う人もいると思います(私は後者)。
超大金持ちは起業して成功するか、投機(ギャンブル)で1発当てるようなことをしない限りは難しいでしょう。
しかし仕事しなくても困らない程度のお金持ちはお金の勉強をある程度していれば到達可能で誰でも実現できる可能性があります。
YouTubeなどでお金に関する発信をしている両学長さんも「大金持ちは難しいけど、小金持ちには誰でもなれる」という風に言っています。
もし資産を5000万円持つ小金持ちになり、年間5%の利回りで資産運用できれば、それだけで250万円が毎年自動的に入ってくるようになります。
税金がかかるので全てが手元に残るわけではないですが、これだけのお金を得られれば仕事しなくても最低限生活に困らない状態が実現すると思います。
そしてやるべきことをちゃんとやり、やってはいけないことをやらなければ5000万円持つことは可能なのです。
今回はこの仕事しなくても最低限生活に困らない状態を目指すにあたり必要な考え方についてお話します。
お金持ちになるために必要な公式
お金持ちになるために覚えておかないといけない公式があります。
難しく考える必要はないので、絶対に頭に入れて置いてください。
資産形成 =(収入-支出)+(運用資産×運用利回り)
特にこの公式の中で大切な部分は(収入ー支出)です。
収入を増やして、出費を減らして、残ったお金が運用資産へ繋がっていきます。
この(収入ー支出)をどのようにして最大化するかが資産形成のポイントと言えます。
収入を増やして支出を減らす。
口で言うのは簡単ですが、実際にどうやるかが気になるところだと思います。
この記事では概要だけになってしまいますが、私も実践している内容を簡単にお話していきます。
収入を増やす
当然ですが、資産形成するためには収入を増やす必要があります。
(収入を増やさなくても資産形成できているのであれば、この記事を読んでいないと思うので。)
今の時代は収入を増やすことは難しいことではなくなりました。
それでも収入を増やせないのは、単純に「やったか、やってないか」だけの違いです。
やれば簡単に収入が上がるのに、実際にやる人が少ないのもまた事実。
では、何をやったらいいのかお話しします。
転職する
収入を増やす方法で1番簡単なことは「転職」です。
私も2回転職していますが、1回目の転職で60万円、2回目の転職では更に100万円以上の給料アップができました。
初めての転職はハードルが少し高いですが、転職すれば確実に給料が上がる(上がらないなら転職しなければ良い)ので収入を増やす方法としては1番簡単でオススメです。
副業する
また、収入を増やす他の方法としては副業があります。
せどり、ブログ、YouTube、動画編集、プログラミングなど様々な副業があり、あなた自身にあっている方法でお金を稼ぐことができます。
近年副業ブームもあり、色々な方が副業についての記事を書いているので、そちらも確認してみてください。
【注意】やってはいけない収入の増やし方
反対に収入を増やす方法でオススメできないことは「今の会社のまま頑張る」とか「残業で稼ぐ」です。
今の会社のまま頑張っても、昇給しても月数万程度です。
その程度の昇給であれば、同じ業界内で転職した方が仕事内容は余り変わらず年収が大きく増えます。
また、残業で稼ぐ位なら、残業と同じ時間を副業に使った方がお金にもなるし、新たなスキルアップにも繋がります。
そんな理由から「今の会社のまま頑張る」ことや「残業で稼ぐ」と言ったことはオススメできません。
転職と副業で収入を増やしましょう!
支出を減らす
資産形成するポイントの2つ目は支出を減らすことです。
いくら収入を増やしても、湯水のように無駄遣いばかりしていたらお金なんて全くたまりません。
ただ、何かを我慢して支出を減らすことはオススメしません。
人生がつまらなくなってしまい、何のために生きているのか分からなくなってしまいます。
そこでオススメしたい支出の減らし方は
- 固定費の見直し
- ふるさと納税
です。
これらは私が我慢することなく実践できた支出の減らし方です。
どちらも簡単で、その上支出を減らす効果が高いので、ぜひあなたも実践してみてください。
固定費の見直し
あなたはご自身が毎月いくらの固定費を支払っているか把握できていますか?
首都圏内で一人暮らししている私は
家賃74000円
電気3000円
ガス3000円
水道1500円
スマホ1660円
Wi-Fi3800円
奨学金18000円
合計約10.5万円
です。(2020/05末現在)
これに食費や日用品などの変動費を合わせた金額が私の毎月の出費になります。
どうしても家賃は高くなってしまいますが、元々スマホは1万円、Wi-Fiは8000円以上と今よりも固定費が高かったです。
しかしこれらを見直しただけで年間15万円近く節約できました(それまでは毎年15万円を無駄に支払ってたことになります…)。
スマホはau(人によってはdocomoやSoftBank)から格安SIMに変えただけ。
WiFiも賃貸契約時に契約した光回線からポケットWi-Fiに買えただけ。
現代のポケットWi-Fiはリモートワークでも問題ないほど優秀で安価なものが出てきています。
これらの固定費は1度契約を変えるだけでずっと安く済むので、一瞬の手間を惜しまず固定費を見直しましょう。
ふるさと納税
あなたは「ふるさと納税」という制度を使ったことがありますか?
翌年の住民税を先払いする代わりに、各自治体から返礼品としてお米や肉や工芸品などもらうことができます。
年間2000円の負担がかかりますが、2000円以上する返礼品をもらえれば損はしません。
年収2000万円以下のサラリーマンであれば「ワンストップ特例制度」が使えるので、難しい申請や確定申告は不要です。
収入や家族構成によってふるさと納税で納められる金額は変わってきますが、事前にシミュレーションできるので、確認しておきましょう。
小金持ちを目指そう
お金は生きていく上で必要なものです。
お金に困らない生活を送れるよう、しっかりとお金持ちになるために
資産形成 =(収入-支出)+(運用資産×運用利回り)
という考え方を身につけていきましょう。